こんにちは!まっちゃんです。
ダイエットはじめてから、最初はスムーズに体重落ちていたのに1ヶ月後には、体重が落ちにくなったとかありませんか?
カロリー制限しているのに、体重がまったく減らない!とイライラした経験ありますね。それはダイエットの停滞期に入ったのが原因です。
まっちゃん
目次
ダイエットの停滞期はどうしてあるの?
- ダイエットをはじめて、2週間で-2.5キロ減ってました。調子が凄く良い!と思いながら継続してました。
-
まっちゃん
3週間以降くらいから体重に変化なし。ストップしました。
私なりに体重減少ストップの原因を考えてみました。カロリー制限をもっと強化してみたりと色々試してみましたが変化なしでした!
ダイエットには停滞期が、なぜあるのか原因をきちんと知りましょう。「ホメオスタシス機能」という身体の機能の働きが原因だと考えられます。
ダイエット停滞期はいつまで?
一般的に停滞期は、開始から1~2ヶ月くらい続きます。短い人だと2週間の期間です。
人の身体はそれぞれ違いますので、ホメオスタシス機能の働き方や、それぞれの停滞期原因にもよるので、あくまで目安として把握しておきましょう。
体重が止まった場合はダイエット停滞期
ダイエットをはじめてから、1ヶ月はすぐに体重が落ちます。その後は、体重が少し戻ったり減らなくなってしまったんです。体重が減らなくなった人はダイエット停滞期です。
まっちゃん
ダイエット停滞期を軽くする方法
- ダイエットの停滞期を軽くするには、ホメオスタシスの働きを最小限にすることです。食事制限を無理に強化せずに、ゆるく行うようにしましょう。そして、運動も適度に楽しく!
まっちゃん
食事や運動の内容バランスを考え、楽しくゆる~くすることでストレスを軽減します。ホメオスタシス機能をうまく調整することが大切です。
ダイエット停滞期を抜け出す方法
無理なく楽しくダイエットを続ける
ダイエットの停滞期は長いので、挫折してしまう人いませんか?
挫折して、ドカ食いしてしまうと身体は栄養の吸収率が上がっているのでリバウンドします。体重を落としたいばかりに、カロリーを減らしすぎると体調が悪くなるばかりです。体重は減りません。
ダイエット停滞期に栄養豊富な食材は?
- ダイエットの停滞期こそ大切な時期です。
- 身体に必要な栄養が採れる低カロリー食材を
しっかり把握しておきましょう。
ダイエット低カロリー食材
①豆類 大豆・豆腐・納豆・小豆
ミネラル・タンパク質がとても豊富です。特に大豆には、イソフラボンがとても多く含まれているので美肌効果もあります。
②海藻類 ワカメ・昆布・海苔
ミネラル・カルシウム・鉄分・マグネシウムが豊富!ワカメの食物繊維が胃の中で膨らんで、満腹感が得られるという効果もあります。
③ナッツ類やゴマ 白、黒ゴマ・ピーナッツ・アーモンド・くるみ
高タンパク・良質脂肪・鉄分・カルシウムがとても豊富です。鉄分は、貧血防止にもなります。
④魚類 さば・さんま・鮭
魚には良質な脂肪やEPA、DHAが含まれており、血液をキレイにしてくれる他コレステロールの減少にも良いです。
⑤緑黄色野菜 ビタミン・ベータカロテン
まっちゃん
ダイエット停滞期がない人はいる?
- ダイエットの停滞期は、個人差によって違います。人の身体のメカニズムとして、ホメオスタシス機能の働きがあり身体を守ろうとします。
- ダイエットをはじめて、運動方法や食事制限の影響でホメオスタシス機能が停滞期を生み出します。
停滞期の出かたは、人それぞれです。ほとんどの人がダイエットで停滞期を経験してます。
ダイエット停滞期中の生理は?
- 生理前は、身体の水分が体内に溜りやすくなってます。
- そのため、よく喉が渇きます。
- 水分を多く摂取するということは、体重も増えてしまいます。
- しかし、、この水分によって増えた分は一時的です。
- 徐々に、体重は減少するので心配することはありません。
ダイエット停滞期でのストレッチ方法
運動苦手なあなたもできるエクササイズとストレッチ!楽しくゆる~くすることがダイエット継続する秘訣です。
ダイエットの停滞期後はどうなる?
- ダイエットの停滞期に準備や対策を行っていれば、
停滞期後のダイエットはスムーズに進みます。 - 停滞期を乗りきるための対策をしておくと、基礎代謝を上げ脂肪燃焼効果が表れます。
ダイエットの停滞期に準備をしていたかで、停滞期後の効果が違います。停滞期に負けないで、食事や運動方法を考えて行動にうつすと良いです。
- 代謝率が上昇することで、ホメオスタシス機能の働きがストップするので痩せやすい身体へ戻ります。
- ここからが、順調にダイエットが進んでいくので嬉しいです。
ダイエット停滞期にリバウンドを防ぐ方法
- ゆっくり体重を落とすことが大切です。楽しくゆる~くダイエットするのが、リバウンドを防ぐ方法です。
- 女性なら1ヶ月に1㎏~1.5㎏減が理想です。個人差によりますが、健康状態であればダイエット成功します。

ダイエットの停滞期で悩む人は多いです。しかし、きちんと向き合うことでリバウンドもせずに、乗り越えることができます。
まっちゃん
まとめ
・ダイエットには、停滞期があることを理解しておこう!
・停滞期はダイエットはじめてから1ヶ月後にくる
・1~2ヶ月は停滞期が続く(個人差がある)
・停滞期には栄養豊富な低カロリー食材を摂ること
・無理なく楽しく、ゆっくりダイエットを継続することでリバウンドせずダイエット成功できる
コメントを残す