こんにちは!まっちゃんです。
最近体が重い、肌の調子が悪いってことないかな?
私は、もともと貧血気味で体調不良(立ちくらみ・だるい)やお肌にも影響がありました。何か改善方法がないか調べ原因を調べ改善させました。
あなたは鉄分不足になってない?
まっちゃん
どんなに睡眠をとっても
肌荒れがよくならないってことはないですか?
それは鉄分不足が原因かもしれません。64.8%の方が鉄分不足という結果になってます。
貧血の原因とは
女性は貧血に悩む方が増えてきてます。貧血とは、血液の量が減るということではなく赤血球のヘモグロビン不足で起こる血液の質の低下です。
貧血になりやすく鉄分不足から起こる鉄欠乏性貧血です。
毎月の月経やダイエットによるカロリー・栄養不足、偏った食生活などが主な原因なんです。体からは尿や汗、代謝による老廃物の排出などで毎日少しずつ鉄分が失われています。
日本人の女性は、どの年代も鉄分不足だという結果になってます。
まっちゃん
生理前や生理後で肌質が変化しませんか?
肌のトラブル(肌荒れ、乾燥肌)原因とは
女性の変わりやすい肌状況は女性ホルモンが原因とされています。
生理周期によるホルモンバランスの変化で、肌にも影響します。生理がくるたびにニキビやテカテカ皮膚にもなります。
赤血球の中のヘモグロビンは、酸素と結び付くことで赤くなる。鉄分不足で、ヘモグロビンが減ると顔から赤みが引き青白く血色が悪くなってクマが目立ちやすくなります。
鉄が不足することでコラーゲンの生成が促されなくなり乾燥肌の原因に。
過剰に皮脂が、分泌するようになり吹き出物やニキビも出やすくなります。さらに炎症を起こした皮膚が傷つくと肌ダメージを回復しようとします。
まっちゃん
鉄分不足は肌や体調不良のさまざまなトラブルが起きます。
鉄分を十分に取れていれば体調も改善でき肌の調子もそれに合わせて、どんどん良くなっていきます。
美肌やアンチエイジングためには鉄分を補うことが大切。
日常も保湿効果の高い化粧水などで、十分な保湿ケアを行い鉄分の摂取にも気をつけましょう。

まとめ
鉄分不足になればヘモグロビンが減少するのわかりましたか?
そうなれば酸素供給減少し、身体がだるくやる気もなくなりますね。
毎月の月経やダイエットによるカロリー・栄養不足、偏った食生活で鉄分不足になります。
肌のトラブルも起こすので、鉄分不足の原因を理解し早めの対策を心掛けましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメントを残す