こんにちは!まっちゃんです。
基礎代謝が低下しやすいのは
夏は、痩せやすい季節だと思ってませんか?
汗をかくと痩せる!と思うかもしれませんが1年のなかで、実は夏が一番、基礎代謝が低下する季節なんです。
基礎代謝を上げるためには筋肉を増やしましょう。
どうして冷えるのか?
どうして冷えるのか!
原因は3つあります。体内で熱が作れない場合、基礎代謝は1日のエネルギー消費の60~70%を占めています。
基礎代謝を分けると、筋肉が約38%、肝臓が約12%、胃腸と腎臓がそれぞれ約8%、脾臓が約6%、心臓が約4%、その他が約24%です。
筋肉量が少ないと、生み出せる熱が少くなります。
女性に冷えを感じる人が多いのは、女性の方が筋肉量が少ないからです。
体重に対する筋肉量は、女性は約36%なんです。さらに筋肉量を減らしてしまうと慢性的な冷えに結びついてしまいます。
自律神経のバランスの乱れから、血流が滞り全身に熱が送られなくなってしまいます。
ストレスが原因で、食べ過ぎからも冷えの要因にもなります。
夏に、エアコンの効いた室内と暑い屋外を出入りして、血管が収縮したり拡張したりすることでも起こります。
血流が悪くて体が冷えている人は、汗をかかず体に不要な水分がたまり、冷えやすくなってしまいます。
冷えから起こる症状は、個人差があります。夏は肩やお腹など、体幹部に冷えを感じる人が増えています。
ひどくなると、疲労感、不眠、イライラ、偏頭痛、肩こり、食欲不振、目の下のクマなどの症状となって現れます。
夏の冷え対策
冷えに良いのは、適度な運動です。
20分程度のウォーキングやストレッチ、ホットヨガなどは、冷え対策だけでなく健康増進に役立ちます。
腹式呼吸や質の高い睡眠も冷え対策に効果的です。
冷えからも体調を崩すこともあります。症状が重くならないうちに対処することが重要です。
夏の冷え対策方法
私は年中、冷え性で悩まされてました。
夏の暑いときでも足が冷たい。
お腹が冷たい。でした。
そんなときに冷え対策したのが
エクササイズ、ストレッチ、リンパマッサージだよ。
テレビを見てる合間に、就寝前に15分程するだけです。
適度な運動が大切です。運動苦手な人は継続できるストレッチからはじめてもいいですね。
夏でもお風呂では、湯船に、ゆっくりつかって体を温めてあげるのもポイントです。
ぬるま湯に、ゆっくり浸かって1日の疲れをとるようにしましょう!
お風呂でのおすすめの入り方
■お風呂に入るときは!
・半身浴
・38~40度くらいの浴湯
・20~30分(軽く汗がでてくるくらい)
あとは、軽い運動をしようね。
冷え性のツボでも改善しよう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメントを残す